《緊急報告》▼SC豊中の大会・会議の中止について
2021.1.13
SC豊中会員の皆さま、お変わりはございませんでしょうか。
さて、新型コロナウイルス感染症拡大にかかる緊急事態宣言により、
下記の会議・大会・研修会を中止させていただきます。
令和3年 1月19日(火):常任理事会
令和3年 1月20日(水):新春将棋大会
令和3年 1月27日(水):新春囲碁大会
令和3年 2月 2日(火):新春謡曲大会
令和3年 2月10日(水):単位クラブ会長研修会
お問合せ先:
SC豊中事務局:豊中市社会福祉協議会 団体支援係
電話:06-6841-7335
▼令和2年度 優良役員等表彰式は中止となりました
2020.12.8
SC豊中会員の皆さま、お変わりはございませんでしょうか。
さて、新型コロナウイルス感染症拡大に伴い、12月11日(金)に開催を予定していました
「令和2年度 優良役員等表彰式」は中止となりました。
▼SC豊中 コロナウイルス感染症に係る各単位老人クラブ活動について
《注意喚起》
2020.12.4
SC豊中会員の皆さま、お変わりはございませんでしょうか。
さて、新型コロナウイルス感染症拡大に伴い、大阪府の自粛要請の判断基準である大阪モデルにおいて「赤信号」が点灯されました。
それに伴い、これまで以上に外出自粛が求められています。各単位クラブにおかれましても、活動自粛にご協力をお願いします。
誰一人、新型コロナウイルス感染症に罹患することがないよう、クラブ会員の安全第一をお考えいただければと思います。
会員の皆さまのご健康と、1日も早い新型コロナウイルスの終息を願っています。
自粛期間:令和2年12月4日(金)〜令和2年12月15日(火)
*大阪府からの自粛要請機関が上記のとおり設定されています。
大阪府ホームページ:http://www.pref.osaka.lg.jp/default.html
*なお、15日以降に新たな自粛要請が発出された場合は、引続き活動自粛にご協力いただき
ますようお願いします。
この事態に伴い、11月25日(水)に開催を予定していました、
「秋季ほのぼのゲートボール大会」は、予備日を含め中止となりました。
▼東部ブロック
服部緑地公園散策と日本民家集落博物館見学
2020.11.16
令和2年11月15日、朝から快晴のなか午前10時半に地下鉄緑地公園前駅集合で、東部ブロック・女性部主催による掲題のイベントを実施しました。
全43名(男性7名・女性36名)が参加し、紅葉に染まる園内を散策、コロナを追い払って楽しい1日を過ごしました。 (東部ブロック女性部会 会長 守屋 栄子)
▼SC豊中 コロナウイルス感染症に係る各単位老人クラブ活動について
2020.11.16
SC豊中会員の皆さま、御変りはございませんでしょうか。
さて、常任理事会等で周知の通り、SC豊中でも令和2年11月以降は 感染症対策に留意しながらイベント・大会等の活動を再開しています。
ただ、新型コロナウイルス感染症が終息したわけではなく、冬季を迎える あたり、更なる感染拡大が懸念されています。
各単位クラブ活動におかれましても、新型コロナウイルス感染症拡大防止にご留意いただいた上で、クラブ員の安全第一を念頭に活動を行っていただければと思います。
会員の皆さまのご健康と一日も早いコロナウイルスの終息を願っています。
◆新型コロナウイルス感染症拡大防止のための注意事項
新型コロナウイルス感染症拡大防止のためには、集団での発生を防止することが重要です。活動において、下記の点にご留意ください。
・冬季であっても、定期的な場内換気に務める
・多くの人数が集まる密集場所は避ける
・間近での会話や発声をする密接場面を避ける
▼SC豊中 11月以降の事業運営について
2020.10.21
10月20日(火)、すてっぷホールにおいて令和2年度第2回常任理事会が開催され、令和2年11月以降の行事についてなど、さまざまな議題が話し合われました。
◆開催を予定している事業
令和2年
11月25日 秋季ほのぼのゲートボール大会
11月27日 とよなか市民環境展2020
12月11日 令和2年度 優良役員等表彰式
令和3年
1月19日 常任理事会・新年あいさつ
1月27日 新春囲碁大会
2月 2日 新春謡曲大会
2月10日 単位老人クラブ会長研修会
3月17日 女流囲碁大会
*上記の事業につきましては、新型コロナウイルス感染症の
状況に伴い、変更・中止する場合がございます。
正式に開催が決まり次第、詳細を事務局からご案内します。
◆開催中止が決定した事業
11月11日 健康ウォークラリー大会
11月上旬 豊中市 将棋団体戦
11月中旬 秋季1泊旅行
▼SC豊中 令和2年度「社会奉仕の日」活動について
2020.8.31
SC豊中では、毎年9月20日に地域社会に対する感謝と高齢者の活力を示す全国一斉活動である「社会奉仕の日」の活動協力をしています。
今年度は新型コロナウイルス感染症の拡大が懸念されるため、一斉活動は控えさせていただきます。各単位クラブで感染症対策に留意した上で、無理のない範囲で公園清掃や美化活動に取り組んでいただければと思います。ご協力よろしくお願い申しあげます。
▼SC豊中から豊中社協へマスクを寄付
2020.8.24
SC豊中では、社会貢献活動の一環として令和2年7月に各老人クラブ会員宅で未使用・未開封のマスクの寄付を募りました。
各グループで集約されたマスクは、令和2年8月18日に開催された常任理事会で回収し、1,257枚のマスクが集まりました。集まったマスクは令和2年8月24日、豊中市すこやかプラザにて、豊中市社会福祉協議会に寄付を行いました。
種 別 |
枚 数 |
ガーゼマスク |
114枚 |
使い捨てマスク |
1,290枚 |
総 計 |
1,404枚 |
2020.8.31更新
以降も各クラブより寄付があり、8月31日時点で計1,404枚となっています。
寄付したマスクは豊中社協を通じ、市内でマスクが必要な機関などでご活用いただく予定です。マスク寄付にご協力いただきありがとうございました。
▼各単位老人クラブ活動の再開について
2020.7.1
SC豊中では、各単位老人クラブの活動再開に向けた各単位老人クラブの活動再開に向けた留意点を別添の通り作成しました。
今後の活動再開に向けた一助としていただければと思います。
▼SC豊中 創立60周年記念大会
アクア文化ホールで華やかに開催!
2020.2.19
令和2年2月18日、豊中市立文化芸術センター中ホール(アクア文化ホール)において、SC豊中創立60周年記念大会が開催されました。
午後1時に第1部式典が始まり、前田会長の主催者あいさつ、長内豊中市長、弘瀬豊中市議会議長、永井豊中市社会福祉協議会会長からの祝辞に続き、功労者や優良老人クラブに対する表彰状および感謝状の贈呈が行われました。
休憩をはさんで行われた第2部アトラクションでは、旭堂南北さんによる講談、あさひ会作業所による和太鼓演奏、梅花女子大学チアリーディング部「レイダース」によるチアダンスが披露され、晴れの舞台に華を添えました。
▼令和2年 SC豊中役員新年互礼会
令和時代初めての新年を祝う!
2020.1.18
令和2年1月16日、千里阪急ホテル東館2階「葵の間」において令和2年の役員新年互礼会が開かれ、前田会長はじめSC豊中の役員一同が参加しました。また、来賓として長内豊中市長、弘瀬市議会議長、細谷市社会福祉協議会副会長などが列席しました。
▼活動予定表
イベントをクリックすると詳細がご覧いただけます。
★大島副会長・仲井参与に感謝状!
第61回大阪府老人クラブ大会が令和元年9月20日に大阪国際交流センターで盛大に開催され、SC豊中からは前田雄治会長はじめ15名が参加しました。
表彰式では、これまでの多大なる功績が讃えられ、大島久和副会長ならびに仲井嘉廣参与に大阪府老人クラブ連合会会長から感謝状が贈られました。おめでとうございます。
★スマートフォンを使いこなして、
ホームページにアクセスしましょう!
令和元年9月12日、13日、17日、20日の4日間、すこやかプラザ2階会議室において『買う前に楽しく分かる! スマートフォン体験教室』が行われました。
今回の体験教室は、SC豊中の会員にスマートフォンの良さを知ってもらい、簡単にホームページへアクセスしてもらおうとの趣旨のもと文化広報部が主催。数名のスマホアドバイザーが講師を務め、ほぼマンツーマンで使い方を丁寧に説明しました。
講座では画面タッチや画面の拡大・縮小など基本的な操作から、生活に役立つ電子計算機アプリや地図アプリ、カメラ機能などの使い方や電話やメールといったコミュニケーションアプリの説明と実践が行われました。さらに電話で話すマイクを使った音声による文字入力なども解説され、参加者はスマートフォンの機能の豊富さと便利さに、改めて感心していました。
始めは少し緊張気味に触れていた初心者も、慣れてくると自分からいろいろな操作を試すなど、スマートフォンの楽しさと新しいものへの好奇心に目を輝かせていました。
▼更新情報
過去の記事は下記からもご覧いただけます。